神戸市 N様邸 マンション リノベーション
風通しのいい二人の住まい
施工事例データ
築年数 | 30年 |
---|---|
建築種類 | RC造 |
施工床面積 | 58.8㎡ |
工事日数 | 40日間 |
家族構成 | 夫婦+子ども1人 |
施工箇所 | 全面改装、設備取替(キッチン・洗面台・浴室・トイレ)・建具取替 |
施工内容 | 仮設・解体工事、木工事、設備工事(キッチン、カップボード、浴室、洗面化粧台、トイレ)、内装工事、建具取替工事、電気工事等 |
工事金額 | 518万円 |
担当 | 佐藤、千賀 |
お客様のご要望 | 全体的に落ち着いた感じにしたいと思い、思い切って間取り変更も含め検討。対面キッチンではあるものの、吊り戸があり閉塞感がある。また夏場のキッチンはエアコンがきかず、苦痛でしかない。クローゼットが小さく収納しずらい。子どもたちが独立したので、子ども部屋に使用していた部屋を一つ減らし、自分たちのためにゆったりと使いたい。 |
---|
プラン決定のポイント工夫 | 子供が成長し、ご夫婦の時間がゆっくりもてるようになったので、お二人で心地よく生活できることを一番のコンセプトとしました。 ご主人が料理をつくり、2人で晩酌をするのが日課のN様ご夫婦なので、キッチンをフラットカウンタータイプに変え、会話を楽しめるようにしました。 また風通しをよくし、使いやすいウォークインクローゼットを設けました。 |
---|
施工前
【ダイニング&キッチン】最初に中古で購入した際に、赤をポイントにした内装にリフォームをされました。
【キッチン】好きなポスターをたくさん貼り、元気が出るようなインテリアにされていましたが、そろそろ落ち着いた雰囲気にしたいと思われ出しました。
【キッチン】キッチンは吊戸があり、閉塞感があった。
【キッチン&和室】6帖の和室はリビングとしっかり分けられてしまうので、うまく活用されていない。
【リビング&和室】押し入れは広めだが、もう少し衣類の収納をする場所をつくりたい。
【トイレ】お手入れがしにくい凹凸の多いトイレ。
【玄関】お気に入りのミラーは再利用のご希望。
【寝室】
施工後
【ダイニング&キッチン】木目の落ち着いた色合い、遊び心を持ちつつ、シックなインテリアとなりました。
【キッチン】キッチンもフラットタイプのオープンキッチンに変更。
【キッチン】キッチンとお揃いのカップボードは、収納もたっぷり。
【和室→洋室(扉を閉めている時)】あまり活用出来ていなかった和室を、あえてLDKに取込まず、フレキシブルに使用出来る様に引き戸を設置しました。
【和室→洋室(扉を開けている時)】元の和室は解放できるL字の建具をつけたので、開放感のある広々したLDKとなった。
【和室→洋室(WICに繋がる扉を開けている時)】リビングに隣接している和室部分を少し狭くし、ウォークスルークローゼットをつくり、寝室とつなげた。
【洋室(WICに繋がる扉を閉めている時)】WICへの扉と、LDKとの扉を閉めると、個室として使用も可◎
【洋室(WICに繋がる扉を開けている時)】リビングから寝室まで、建具をあけ放つと一つにつながり、動線もよく、風通しのいい住まいとなった。
【WIC(ウォークインクローゼット)】WICにする事で、収納量も大幅にアップしました。
【WIC(ウォークインクローゼット)】寝室~WIC、LDKまで扉を開けると、気持ちよく風が通る様に。夏に冷房を入れる事が、大幅に減りました。
【トイレ】建具をウォールナット色に取替えたので、内部のカウンターも同色に。タイル柄の壁紙がアクセント。フロートタイプで照明が床に反射して、美しく明るい雰囲気に。
【玄関】ミラーは再利用し、シューズボックスを取替。間接照明で明るく広い印象に。
【寝室】タイル柄のクロスがアクセントに。