神戸市 K様邸 マンションリノベーション
テーマカラーの青が映える大正ロマンな暮らし
施工事例データ
築年数 | 27年 |
---|---|
施工床面積 | 111㎡ |
工事日数 | 60日間 |
家族構成 | 夫婦 |
施工箇所 | 全面改装、設備取替(キッチン&カップボード・浴室・洗面台・トイレ)・建具取替・造作建具・内窓設置 |
施工内容 | 仮設・解体工事、木工事、設備取替工事(キッチン&カップボード・浴室・洗面台・トイレ)、内装工事等 |
工事金額 | 1036万円 |
担当 | 田中、檜尾 |
お客様のご要望 | 物があふれている状況をなんとかしたい!すっきりとした部屋で暮らしたいと長年思われていて、キチンと収納できるプランをご希望されました。 |
---|
プラン決定のポイント工夫 | 和室をなくしてリビングにとりくみ、キッチンをオープンにすることで、広々としたLDKとなりました。引き戸を採用し、廊下部分も部屋の一部となるようにしたことで、光も風も取り込めるようプランしました。収納は適材適所に。リビングダイニング以外にきちんと納める事が出来るようにご提案しました。 |
---|
施工前
<L.D.K>
6畳の和室は用途が混在し、空間を活かしきれませんでした。
<L.D.K>
<L.D.K>
<キッチン>
クローズドキッチンはエアコンの効きが悪い事がお悩み。高い所にある吊戸も使い勝手が良くなかった。スペースはしっかりあるので、より家事の効率や機能性アップをご希望。
<廊下>
窓は一か所あるものの、暗い印象の廊下部分。
<洗面室>
既存の物入れは奥行が深く。使い勝手が悪いのがお悩み。
<トイレ>
旧型のトイレなので、凹凸が多くお手入れがしにくいデザイン。
施工後
<L.D.K>
和室をなくし、キッチンをオープンにすることで、見違えるほど開放的になったLDK。リビングドアと元和室の内障子はモダンな造作建具に取替え、大正ロマン風のイメージに造りました。
<L.D.K>
<L.D.K>
<L.D.K>
造作建具がお部屋のアクセントに。
扉:アガチス 両面組子/ウレタン塗装仕上げ/アクリワーロン厚2mm
<キッチン>
手元を隠しつつ、ハンガーアイテムでキッチングッズをカウンターに直置きしない仕様。吊戸は無くし、キッチンキャビネットと背面収納の引出しに道具を厳選して収納。カップボード上部は引戸のキャビネットを採用し、開けたままでも作業出来るようにした。 キッチン:
Berry/TOCLAS
<L.D.K>
テーマカラーのブルーのガラスを施した造作建具。
扉:タモ無垢材 ウレタン塗装仕上げ 枠:タモ無垢材 ガラス:がらすらんど/アンティークガラス厚3mm
<キッチン>
カップボード(背面収納)にはこだわりのタイルを。
タイル:Habile/平田タイル
<廊下>
廊下と居室の間仕切り壁をガラス入り引戸に変えて、外部窓からの光と風を取り込めるようにしました。引き戸を全開にすると、廊下も部屋の一部としてとらえることができます。
<廊下>
玄関から居室に進む廊下の曲がり角部分を隅切りし、コーナーを利用してニッチを造りました。通行がスムーズになるばかりでなく、暮らしに彩を添えるスペースとなっています。
<洗面室>
物入れを撤去し、OPENの可動棚収納をご提案。
どこに何があるか一目瞭然で、今後棚板の追加も可能。
しまいやすく、取出しやすいシステムです。鮮やかなブルーのアクセントクロスで、一日の始まりをさわやかに!
<トイレ>
やさしいグリーン色が印象的なウィリアムモリスの壁紙。 トイレ:
ネオレストAH1/TOTO
担当者より
住まいの顔となるリビングドアをお気に入りのデザインで造作し、色のバランスに配慮しながらご提案していきました。ブルーが基調となる新しい住まいでより快適に、暮らしを楽しみながら日々を送ってくださるよう、お祈りしています。