神戸市 S様邸 マンションリノベーション
日常を豊かにするやすらぎの時間
施工事例データ
建築種類 | RC造 |
---|---|
施工床面積 | 89㎡ |
工事日数 | 約30日間 |
家族構成 | 夫婦 |
施工箇所 | 間取変更、内装、造作建具 |
施工内容 | 仮設・解体工事、造作木工事、設備工事、内装工事 |
工事金額 | 387万円 |
担当 | 田中、檜尾 |
お客様のご要望 | 以前和室から洋室にリフォームしていた寝室部分を「茶室」として使いたい。 インテリアイメージを趣味を存分に楽しめる空間となるように変えたい。 リビングは公の場となるように、生活感をできるだけ出さないように・・・。 |
---|
プラン決定のポイント工夫 | 廊下スペースをリビングに取り込み「茶道口」を設けて、趣味の空間である「茶室」へのスムーズなアプローチとしました。 リビングは家具などを最小限に留め、パブリックスペースとしています。 |
---|
施工前
BED ROOM
Holl
Holl
LDK
LDK
LDK
施工後
内障子を新たに設けて、柔らかい光がさしこむ「やすらぎの空間」となりました。
襖建具はお客様こだわりの商材を使って作製し、茶道口としての役割をもたせました。
茶事の際の待合として使う事が出来るように、できるだけ生活感が
出ないように・・・。
光のコントロールが自由にできる、調光ロールスクリーンを採用し、窓まわりもすっきりとシンプルに。
プライベートルームなので、思い切り好みの色を使いたい!
柄のクロスをセレクトしたら、その柄のなかの色をリンクさせて調和をとります。
リビングから茶室へのアプローチ。茶事の際は置き畳を敷いて使用。正面の既存家具は置き水屋として使い、作業後はロールスクリーンで目隠しをする。
ガラス面を大きくとったドアに取替て光を取り込みました。
枠は再利用とし、色目をそろえてオリジナル造作建具としました。
担当者より
「趣味の空間を充実させたい」とのご要望を一番に考え、プランニングしました。
茶室のしつらえやその他の仕様のセレクトなど、お客様との打合せはとても楽しい時間となりました。