神戸市 M様邸 マンションリノベーション
のびのび子育ての出来る家
施工事例データ
建築種類 | RC造 |
---|---|
施工床面積 | 94㎡ |
工事日数 | 約30日間 |
家族構成 | 夫婦+子ども |
施工箇所 | 間取変更、設備入替(システムキッチン、洗面化粧台、トイレ) |
施工内容 | 仮設・解体工事、木工事、設備工事(システムキッチン、洗面化粧台、トイレ)、内装工事等 |
工事金額 | 480万円 |
担当 | 田中、千賀 |
お客様のご要望 | 独立キッチンで子供達の様子が分らない、洋室3と和室には窓が無く、使い辛い為物置になってしまっている。等の不満をお持ちでした。 |
---|
プラン決定のポイント工夫 | ドア位置を変える事でパントリーをLDに取込みキッチンを対面型にする事が出来ました。洋室1と3を一つの部屋とし、使い辛かった和室は4畳半のWICLにしてLDとつなぐことで窓のない空間にも風の通り道をつくる事ができました。 |
---|
施工前
壁付けI型のキッチンは閉鎖的で、キッチンに立っている間、子供たちが何をしているか見る事は出来ませんでした。
キッチン裏側空いたスペースに作られた収納部はちゃごちゃしてしまい、使い勝手もイマイチでした。
閉鎖的なキッチン。
冷蔵庫下が一段高くなっておりものが取り出しにくいのも悩みの一つでした。
少し暗い印象。開き扉なので、収納がしにくい洗面台でした。
旧型のトイレでお掃除がしにくい凹凸の多いデザイン。
施工後
キッチンを対面式に変え、オープンな空間に。
和室を取り込む事でリビングも広々とした大空間になりました。
白を基調にした内装で清潔感を出し、家具の差し色でアクセントをつけています。奥の引き戸はWICLの入口で洋室1からも出入り可能な為、便利で風通しもよくなる優れものです。
キッチンの向きを変える事で出入りもし易くなりました。
ベースキャビネットにたっぷり収納が出来るキッチンで、吊戸が無くても◎。キッチンの奥の壁には、スパイス棚を設置。 キッチン:シエラ W2400/LIXIL
二部屋を合せ大きな一部屋にした洋室1は将来二部屋にもできるよう、
扉はそのままにしました。薄紫色の壁紙は姉妹の子供部屋らしい仕上りに。奥の引戸を開けるとWICL~LDとつながり、便利で風通しの良い空間となります。
洋室2はご主人様のお部屋らしく、ダークトーンのアクセントクロスを使いました。
廊下から出入りしていた洗濯機置き場はパントリーの一部としてLDK空間に取り込まれ、使い勝手の良い水廻りとして生まれ変わりました。
物置状態だった和室の一部をLDと洋室1両方からアクセス可能な大容量のWICLに作り替えました。結露に悩む窓の無い部屋が、風通しの良い使い勝手のいい空間になりました。
収納力たっぷりの洗面台に。 洗面化粧台:オクターブ W1200/TOTO
タンクレスですっきりと。お手入れも楽になりました。 トイレ:ネオレスト/TOTO