神戸市 U様邸 戸建てリノベーション
築60年のわが家を「現在」に再生
施工事例データ
築年数 | 60年 |
---|---|
建築種類 | 木造2階建住宅 |
施工床面積 | 127㎡ |
工事日数 | 2ヶ月 |
家族構成 | 夫婦+子ども1人 |
施工箇所 | 戸建全面リフォーム |
施工内容 | 仮設・解体撤去工事、屋根・外壁工事、基礎工事、木工事(耐震・断熱工事含む)、鋼製建具工事、木製建具工事、水まわり設備工事、電気・ガス工事、内装工事、エクステリア |
工事金額 | 1900万円 |
お客様のご要望 | ご両親が暮らしておられた思い出深い実家で新しい生活を始めるにあたってご相談を承りました。 築60年の住まい、建て替えることも検討されましたが、リフォームにより耐震・断熱改修を行い住宅としての基本性能をアップさせ、現代の暮らしにそった快適な住まいに生まれ変われることを知り、懐かしいわが家を再生させることに。 ・白アリの被害があり耐震性が心配 ・庭をつぶして駐車場にしたい ・ほぼ1階だけで暮らせるようにしたい ・階段をゆるやかにしたい などのご要望をいただきました。 |
---|
プラン決定のポイント工夫 | ![]() |
---|
施工前
家族の思い出がつまったお宅をリフォーム、生きかえらせます!
庭の部分は駐車場に生まれ変わります。
キッチンも経年劣化でかなり傷みが激しくなっていました。
和室中心の間取りを一新します!
施工中
築60年の住まいを快適に暮らせる家にするために断熱材をしっかり施工します。
白アリや耐震性の不安は、しっかり下処理して解消していきます。
施工後
耐震診断では倒壊の危険があると診断されるほど傷んでいた築60年のお住まい。外壁は2色づかいでシックに仕上げ、防犯面にも配慮し、1階正面(LDK部分)の開口は腰窓に変更。屋根も軽量のものに取り替え、耐震性をアップ。鬱蒼と木が生い茂っていた庭をなくし駐車場にしました。築60年の住まいを快適に暮らせる家にするために断熱材施工はもちろん、窓には複層ガラスを採用しました。
勾配が急だった階段。将来のことを考えて段差はなるべく少なく、また明るい玄関にできないかと考えました。階段は勾配がゆるくなるようかけかえました。三和土との段差が大きかったことから、式台を設けて二段の形状に。
光が取り込める玄関ドアを採用し、暗かった玄関も明るく生まれ変わりました。内装は白を基調として明るい印象になるよう心掛けました。
和室中心で細分されていた間取りを大きく変更して、明るい南側にLDKを新たに設けました。キッチンを対面式にすることで、家族の集いにふさわしいくつろぎの空間に。明るい光がふりそそぎ、開放感あふれるLDKに生まれ変わりました。
末永く快適に暮らしていただけるよう断熱材の施工や複層ガラスを採用するなど温度のバリアフリーにも配慮しました。
キッチン/リクシルアレスタ
キッチン/リクシルアレスタ
脱衣室がなく、寒かった在来工法の浴室。トイレを階段下に移動させ、洗面脱衣室を設け、断熱性の高いユニットバスを採用しました。
浴室/TOTOサザナ洗面台/リクシルピアラトイレ/リクシルアメージュ
浴室/TOTOサザナ洗面台/リクシルピアラトイレ/リクシルアメージュ
2階は、書斎兼客間として使われる洋室をはじめ、季節の飾りを楽しむ和室、既存のタンスがすっきり収まる納戸など、各室の役割を明確にプランニングしました。すべてを一新しましたが、和室の欄間は再利用し、住まいの思い出を残しました。
担当者より
築60年ということで家の基本的性能、機能の劣化は否めません。そこで現在ある住宅の基本性能まで引き上げ、快適な生活が送れるようにするというのが今回のリフォームテーマでした。まず生命・財産を守る「器」としての機能を高めるための「耐震」。快適性を向上させるための「断熱とバリアフリー」。そして使いやすい設備。そうすることによって60年前の家を現在の家によみがえさせることができました。新たに生まれ変わった実家に施主様もご満足の様子で、私たちも大変うれしく思っております。